未年なので新しいセーターを購入したいと思い、色々探してみました。
せっかくなのでいいものが欲しいと考えていましたが、最近はふわふわで柔らかいカシミアはあまり興味はなく、多少チクチクしても、ハリと弾力があり、毛玉もできにくいものを探していました。
そこで結局購入したのが、INVERALLAN(インバーアラン)/CLASSIC HE…
こんなに古くなっても渋い水筒。。。欲しい
STANLEY(スタンレー) スタンレー クラシック真空ボトル 1L シルバーSTANLEY(スタンレー)ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by
STANLEY(スタンレー) スタンレークラシック真空ボトル 1L レッド 01254-061STANLEY…
なんとなく、ジャケットでも作ってみるかと思い立ったのが昨日の午前11時頃。
4時間後、形になってきました。
ここからが結構大変!
今日は何もせず。
次回手を加えるのはいつかな?と言った感じでゆっくり進めます。
エスプレッソに限らず、ドリップでも、珈琲豆を挽いていると粉が飛び散るため、掃除するためのブラシが欲しいと思っていました。
先日偶然見つけたブラシがこれ。テーブルや棚の粉を払うのに丁度いい大きさのものを見つけました。
使わないときは、ハリネズミのオブジェに!
さっと使えるのが便利!
[RED…
先日ブログに訪問していただいた、CafeBang!さんのサイトで知った動画です。
なんと!IZZO ALEX DUETTO Ⅱが登場!
自分が使っているものと同じマシンがこうして登場すると、嬉しいものです。
CafeBang!さんありがとう!
あれ? 右側が切れている{%あせあせ(飛び散る汗)do…
ただ使用済みの粉を捨てるだけのノックボックスが何故数千円もするんだろう?と、思っている人は多くいると思います。
検索すると自作している人も沢山いて、簡単にできそうなので、オイラも自作しました。
まずは、木を切って貼り合せただけの枠組み。釘を一本も使わない、昔ながらの伝統的手法。。。ではなく、ボンドで貼り合せただ…
ALEX DUETTO Ⅱは快調にうまいコーヒーを抽出してくれていますが、ボトムレスポータフィルタを下から覗いていると、均一に抽出できているか疑問が残るときがあります。
そこで、REG BARBER 製 コーヒータンパー (Coffee tamper)のリップルタイプを購入しました。
タンパーは既にpavoni用に購入し…
エスプレッソマシンを新調しました。IZZO社の ALEX DUETTO Ⅱというものです。
商業用のE61グループヘッドでPID制御のものを探して、これに決めました。
マシンを乗せる台と、ポルタフィルタを掛けて保管するもの、豆や小物を置いておく棚も急遽作りました。アンティーク調にしていますが、どれもキットではなく、…
友人の結婚式で、久々に大阪に行ってきました。
大阪に行くのは14,5年ぶりです。
エスカレーターの左側に自分だけ立っているのに気づき、そうだった!と思いながら大阪を実感した瞬間です。
大阪では、以前から友人が絶賛していたので気になっていた心斎橋のテーラーカツラさんに行きました。
カツラさんでは、カシミアのトレンチコートや…
先日、京都に日帰り出張に行き、そのついでに早川刃物店に行きました。 目的は、裁断用の包丁を購入するためです。 ここのHPを発見し、剣先包丁が売っていたので、覗いてみました。
http://www.hayakawa.ws/hamonoten/index.htm
一番細い25mmのみ店にあり、購入することを告げると、「こんなん購入…
先日自転車を購入し、その時に使うリュックを探していました。
折角なので、普段街でも使用できる丈夫で洒落たものがないか色々探していたところ、ジャーナルスタンダードでMYSTERY RANCH(ミステリー ランチ)を見つけ、一目ぼれしました。しかし。。。定価が8万円以上
??!!BEAMSでも同じくらいの値段で売ってい…

イカ胸シャツの続きです。
イカ胸の下には、写真のようにトラウザーズタブと呼ば
れるタブが付いています。これはシャツをズボンに固定
するためのものです。
燕尾服を着るシーンでは、人前でシャツの裾を直す
なんてみっともないですからね。あとはダンス中にも
裾が出ないようにするためでしょう。
ボタンホールが2つあるのは、ア…
前回の型紙からの続きです。。。
答えは、イカ胸シャツの前身頃でした!
イカ胸は普通のシャツにイカ胸を付けるのではなく、
イカ胸の所をくり抜いています。以前紹介したヒダ胸シャツと同じですね。実は生地も同じトーマスメイソンのギンガムです。
本物のイカ胸は、きっと着る機会が無いと思いますので、
練習用にカジュアルに作…
さて、これは何の型紙でしょうか?
勿論シャツ用です。
美しい服作りのための型紙の補正—修正例をわかりやすく解説 (レディブティックシリーズ—ソーイング (2315))ブティック社土屋 郁子ユーザレビュー:Amazonアソシエイト by
前回、オイラの友人である佐藤克文さんの「ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ」
と言う本を紹介しましたが、今度はペンギンの絵本を出版しました!
「ぺんぎん ぺんぎん ドボン ドボン」 福音館書店
絵本と言っても、ペンギンを擬人化して冒険をさせたり、教訓めいたことが
かかれていたりせず、生物学者の佐藤さんが実際に…
最近、プチマイブームなのか、自分用のシャツ生地を購入する際、
ギンガム率が多くなっています。
今回は、パープルの生地ですが、この写真を見て、おや?と思った
人は、かなりのギンガム好き? かも。
ギンガムは、縦縞と横縞が交差していますが、よーく見ると、
横縞の色の方が濃くないですか?
そう、生地を横にし…
最近は自分のシャツを作る時間があまり無いですが、今年の猛暑に堪えきれず、
自分用にリネンのシャツを作りました。
一気に2枚を1日で作りました。
暑さ対策のシャツなので、生地が重なる部分を極力少なくしました。
襟も小さくしています。
袖は長袖ですが、腕まくりしやすいよう、やや太めに作っています。
国産の…
先日浅草橋にある貝ボタンのお店「TAKASHIMA」に行って来ました。
白蝶貝のボタンを探していたところ、ここのWEBショップを発見!
WEB上では綺麗に見えますが、実物を見てから購入したかったので、
お店に行きました。
対応して下さったのは、代表の高島さん。
シャツ用の白蝶貝を探している旨を伝えると、色々な種類のボタ…
珍しい生地を見つけましたので、久々に生地の紹介です。
トーマスメイソンのソブリン(Sovereign)という生地です。
トーマスメイソンは、シルバーラインとゴールドラインがあるのはご存知と思います。
ゴールドラインは、トーマスメイソンの高級ラインで、GIZA45を使った140番手双糸
の生地を使用していますが、今回のソブリン…
今回は内容を変えて、本の紹介です。
ペンギンもクジラも秒速2メートルで泳ぐ
―ハイテク海洋動物学への招待 (光文社新書)
先日、情熱大陸にも出演していた佐藤克文さんは、私の友人で、実は昔、このハイテク・バイオロギングに手伝いに行ったことがあり、今回本にサインをもらいました。
…
